2014-01-01から1年間の記事一覧

「現代美術のハードコアはじつは世界の宝である展 ヤゲオ財団コレクション」より Guess What? Hardcore Contemporary Art's Truly a World Treasure:Selected Works from YAGEO Foundation 「現代美術のハードコアはじつは世界の宝である展」、開催中 (1/3)…

十代前半にして、人生を幻想だと捉える感性とは… この人生を、世の中を、どう錯覚するかという選択肢は、 無限のように思える。 全文表示 | 「同級生殺害」娘を籍から抜いていた加害女生徒の父!直後に金属バット殴打 : J-CASTテレビウォッチ「僕が人生で本…

男性はクルマに、自身に欠けている要素を求めるのかもしれない。身の回りの事例をあげればキリがなくて、 いつも女性と和気藹々と話している男性がフェアレディZに乗っていたり、いつも寡黙でほとんど喋らない人がエクストレイル乗っていたり。 男性的な人は…

Amazonからアホみたいに本を買っている身からすると、 出版社が本が売れなくなるという理由で、 Amazonに反対しているというロジックがよく分からなかった。 が、よくよく自身のAmazonでの購買行動を振り返ってみると、 常に中古品と新品の価格を見比べて、…

自分の脳が右脳派なのか左脳派なのかが分かる一枚の画像が凄いと話題に:哲学ニュースnwk うさ脳。確かに全部自分で決めたい。 Flamingoアーティスト: Michel Petrucciani出版社/メーカー: Dreyfus Jazz発売日: 2009/01/19メディア: MP3 ダウンロードこの商品…

最近、地方議員の不祥事に関する報道が多い。 昔からあったはずなのに、今になって集中的に叩く。 地方自治を潰すつもりだろうか。 気がつけば、大政翼賛会みたいな国会になって、 首相(というよりはアメリカや官僚)の一存で、 全てが決まるような専制政治…

ほぼ日刊イトイ新聞 - タモリ先生の午後。 それ、正しいかもしれません。 ずいぶん前に警察が言ってた言葉で。 高校生売春が問題になってたけど、警察官に、 「なんで売春するようになったんですかね?」 と聞いても、 「それ、違いますよ、売春婦が 高校に…

最大議決権、中国が確保=BRICS新基金の4割 時事通信 7月18日(金)16時37分配信 【北京時事】ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの新興5カ国(BRICS)首脳が「新開発銀行」とともに創設で合意した外貨準備基金は、中国の議決権を4割とすることが決ま…

通商国家カルタゴ (興亡の世界史)作者: 佐藤育子,栗田伸子出版社/メーカー: 講談社発売日: 2009/09/18メディア: 単行本 クリック: 4回この商品を含むブログ (10件) を見る相変わらずおもしろい。 ローマ帝国と覇権を競ったカルタゴ。 ハンニバルとか、名前だ…

新宗教の解読 (ちくま学芸文庫)作者: 井上順孝出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 1996/05メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 6回この商品を含むブログ (3件) を見るヤクザの文化人類学―ウラから見た日本 (岩波現代文庫)作者: ヤコブラズ,Jacob Raz,高井宏子…

新宿での焼身自殺未遂事件 報道が少なかったのはなぜ? THE PAGE 7月3日(木)20時13分配信 多くの買い物客らでにぎわう東京・新宿で6月29日、1人の男性が衆人環視の中、自らの身体に火を放って自殺を試みる事件が起きた。この様子は、現場にいた人々が撮影し…

[Asahi] 集団的自衛権の行使を認めた閣議決定(全文) 2014年7月1日20時12分 1日開かれた臨時閣議の閣議決定は次の通り。

[BBC] Japanese man sets self on fire over military rule change Investigators and firefighters work at the scene where a man has set himself on fire, on a pedestrian walkway at Tokyo's busy Shinjuku railway station, Sunday, June 29 The inci…

[Kyodo] 集団的自衛権反対で焼身自殺図る 男性がJR新宿駅の横断橋 男性が焼身自殺を図った横断橋上を調べる捜査員や消防隊員ら=29日午後3時40分、JR新宿駅南口で共同通信社ヘリから 29日午後2時10分ごろ、東京都のJR新宿駅南口の横断橋上で…

評判が良さそうなので、またイヤホンを買った。 DN-2000 解像度が高く、中高音が綺麗に鳴っている。 特にピアノソロが良い。矢野顕子もいい。 でも、AX-60と比較すると圧倒的に低音が弱い。 そのせいか、どうも音に色気とか艶、深みがないように感じる。 特…

二十一世紀の資本主義論 (ちくま学芸文庫)作者: 岩井克人出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/07/01メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 21回この商品を含むブログ (20件) を見る天才スギル。 会社が消えた日 三洋電機10万人のそれから作者: 大西康之出版…

中国やアジア圏を見ていると悲しくなる。 欧米からいいように操られているとしか考えられない。 中国が発展している時は、バンバン投資して利益を吸って、 発展が鈍ってきたところで近隣諸国と揉めさして弱体化させ、 さらに戦争による利益を吸収するつもり…

Simon Phillips @ Blue Note Tokyo 圧巻のひと言。 ドラムという楽器のすべてを引き出すような、 正確かつ迫力満点、変幻自在でバランスよい、 気持ちのノッた超絶技巧。 ドラムの音。粒立ちがよい。 シンバルの音。キレがよい。 こんな人、なかなかいないの…

Akiko Yano @ Club Quattro 平日の19時開場なので、 スーツが多いかと思いきや、体感5%以下。 自由人が支持層のようだ。 スタンディングなのに、目の前がアフロで困った。 演奏は良かった。 アンコールで、「イモムシ、コ〜ロコロ」が印象的。 ただし、会場…

http://sankei.jp.msn.com/world/news/140509/chn14050917080011-n1.htm「現在、一種の冷戦構造が復活し、世界の安全保障が大きく変わりつつある。ウクライナ問題は世界の西側と東側という冷戦構造を復活させた。冷戦における西側、東側の国家の枠組みは前回…

Keith Jarrett @ 紀尾井ホール 職場を1630に抜けだして四ツ谷へ。 初めてキースのライブを聴く。 コンサートというよりは、宗教的な儀式のようだった。 キースという預言者、巫女が、神にお伺いを立て、 その信託を得て奏でるMusic. (実際にキースのコンサ…

NH0948 Chengdu → Tokyo NRT 日本へ帰還。 空港で朝食。セットで20元。 中国の空港の書店は、成功者は語る的な教材が多数販売。 中国国内の飛行ルート。 各都市の空港上空を通過。 重慶、武漢は、確認出来なかったものの、 不自然に旋回したり直線で日本に向…

連休中の移動はリスクがあるということが、 昨日わかったので、おとなしく成都観光。 成都北側を散策し、電子科技大学付近でようやく書店を発見。 無事、地図を購入し、割と幸せな気分に浸る。 朝、ホテルを出て適当に歩いたら、タワーが見えてきたので登っ…

成都郊外の雅安へパンダを見に行く。 連休中で観光客が多い中、「ダレ」パンダを観察。 パンダよりも同時入場可能な碧峰峽風景区の方が、遥かに凄かった。 雅安の街を探索。やっぱり、書店がない。 朝から成都の新南門バスターミナルへ。 連休中なので、朝か…

成都の街の南側を探索。 ホテルを出て、新南門バスターミナル、四川大学、武侯祠、蜀錦博物館、四川博物館までひたすら歩く。 中国の街には書店というものが存在しないことが発覚。 GPS(XGPS150)とGaloleo(iPod Touch)で街歩き。 新南門バスターミナルで成都…

HU7854 Jiuzhaigou → Chengdu 九寨溝から成都へ飛行機で移動。 海南航空は、キャンセルが多いっぽくてビクビク。 中国の連休中ということもあって、無事離陸。 成都は近いので、帰りはバスにしたほうが景色を楽しめてよかったかも。 飛行機が夕方の便なので…

夜の20時まで日が落ちないのが不思議だった。 よく考えると中国の時間は北京基準。 北京は、経度的に日本時間から1時間遅れ。 成都は、経度的に日本時間から2時間遅れ。 時差と夏至で、成都では一日が長い。 本日も九寨溝をブラブラ。 昨日行けなかった原…

20140429 九寨溝でブラブラ。 なんというか、すごすぎる。 遊歩道が整備された湿原で、日本でいうと尾瀬みたいな感じ。 しかも、水量が10倍くらいあって、滝があって、 湖の色が信じられないくらい綺麗な青色で、 人が少なくて奇跡の場所かもしれない。 ガイ…

20140428 MU2435 Chengdu → Jiuzhaigou 成都から九寨溝へ飛行機で移動。 手持ちの人民元が200元くらいしかなく、 空港で両替を探すも、早朝のためいずれも開店前。 やばし。 両替商を探していたら時間が無くなってしまい、 しかも、手荷物検査が国際線並みの…

20140427 昨日のおすすめスポットのひとつ、 成都郊外の広漢にある三星堆博物館へ。 古蜀の青銅、金銀でできたマスクが多数展示。 BC1200って書いてあったので相当古い。 中国4000年の歴史。 博物館自体が広々とした公園で家族連れも多く、気持ち良い。 (移…